
大腸カメラ検査
大腸カメラ検査
下部消化管内視鏡検査は、一般に「大腸カメラ」と呼ばれている検査のことで、肛門から内視鏡を挿入し、直腸から盲腸までの全大腸(一部小腸)を調べて、炎症、大腸ポリープ、大腸がんの有無などを診断することができます。検査の際には必要に応じて、大腸ポリープを切除したり、組織の一部を採取(生検)したりします。内視鏡で行う治療には内視鏡的ポリープ切除術(ポリペクトミー)や内視鏡的粘膜切除術(EMR)、内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)などがあります。
大腸がんの発生にはいくつかの機序がありますが、多くは良性腫瘍(腺腫)の増大に伴って、その中にがんが発生すると考えられています。そのため、良性のポリープの時点で切除することが大腸がんの予防につながります。また、大腸がんはかなり進行しないと自覚症状が現れにくいため、早期発見のためにも定期的な大腸カメラ検査を受けましょう。
以下に当てはまる方は大腸カメラを受けましょう
検査予約
大腸内視鏡検査をご希望の場合、3日以上前に外来受診が必要です。
受診がない場合、検査ができませんのでご了承ください。
検査前日
大腸検査のための検査食をお召し上がりください。夕食は遅くとも20時までに済ませてください。水、お茶、スポーツドリンクは夜間も摂取可能です。
検査当日
常用されているお薬は検査予約時の指示通りに服用してください。
水、お茶、スポーツドリンクは摂取可能です。
ご自宅または院内で下剤の服用をします。検査予約時の指示に従ってご準備ください。
検査
検査着に着替え、ストレッチャーに横になっていただきます。
ご希望に応じて鎮静剤を使用し検査を行います。
観察のみの場合の検査時間は15-30分くらいです(個人差があります)。
ポリープ切除が必要なケースでは外来で切除することがあります。ポリープ切除後は食事・運動・飲酒などについて制限がありますので医師・看護師の指示にしたがってください。
検査後
検査終了後はリカバリールームで休憩いただき、その後、医師より検査結果について説明があります(鎮静剤を使用しない場合はリカバリールームでの休憩は必要ありません)。
鎮静剤を使用した場合、車等の運転はできませんのでご注意ください。
鎮静剤によって眠ったままの状態で検査を受けられます
苦手意識がある方が楽に検査を受けられるよう、当院では鎮静剤を使った検査を積極的に行っています。ウトウトと眠っているような状態で検査を受けられるため、ほとんどの場合はまったく苦痛や不快感を覚えることがありません。鎮静剤の効果には個人差がありますが、深くリラックスしているため、検査もスムーズに進み、時間も短縮できます。鎮静剤を使用した場合は当日の車やバイク、自転車の運転ができませんのでご注意ください。
保険診療 ※すべて税込です。
1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | |
---|---|---|---|
大腸内視鏡検査 (観察のみ) |
1,000円〜3,000円 | 2,000円〜6,000円 | 3,000円〜9,000円 |
ポリープ切除※ | 7,000円〜10,000円 | 14,000円〜20,000円 | 21,000円〜30,000円 |
※切除した個数(領域数)によって値段が異なります。
※上記に診察料、薬剤使用料、下剤費用などが別途かかります。
検査前日は、体調を整えるため早めの就寝を心がけてください。
鎮静剤をご希望の方は、検査後に自転車やバイク、車の運転はできません。バスや電車による公共交通機関やタクシーの使用、ご家族等の送迎の手配をお願いします。
ポリープ切除を行った場合、切除後数日は出血や穿孔(腸に穴があくこと)のリスクがあります。1週間程度は、ご自宅でも激しい運動・飲酒・遠方への旅行などはお控えてください。※ご自宅での注意事項については、切除後に詳しくご説明します。
検査中に発見された切除可能な大腸ポリープは、その場ですぐ切除します。定期的に大腸カメラ検査を受けて大腸ポリープを全て切除していれば、大腸がんを予防できることがわかっています。
入院治療が必要な大きなポリープや大腸がんが見つかった場合は、連携病院へご紹介いたします。
TOP